介護離職でケセラセラ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 介護問題
  • 無職問題
  • 社畜問題
  • 空家問題
  • お問い合わせ
  • 介護まとめ 介護問題
    【介護まとめ】認知症の母と向き会う日々について
  • 介護問題
    認知症の予兆に気づく事ができなかった。それ、物忘れで済ま...
  • 物盗られ妄想と幻覚 介護問題
    【物盗られ妄想】認知症の母の幻覚・妄想と闘った日々。
  • 社畜自慢 社畜問題
    何より仕事優先だった元社畜が過去の社畜自慢をするよ。
  • 社畜のメンタル 社畜問題
    【社畜がメンタルで会社を休むまで】社畜メンタル顛末記その...
  • 退職の決意 社畜問題
    【迷い・決断・伝達】社畜が退職を伝えるまで
  • お金に関するやっておいたほうがよかった事 介護問題
    認知症になると定期預金の解約ができない?後悔しないように...
  • 無職問題
    【ハローワーク】フリーランス希望者が失業給付をもらいきる...
  • 求職活動実績 無職問題
    ハローワークの「求職活動実績」は職業相談のみでOK!質問...
トイレ 介護問題

介護でのトイレ問題について思う事

2019年5月11日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
介護で一番辛いと感じるのは、どのような時でしょうか? 人によって様々かもしれませんが、私が知的障害の兄・認知症の母の世話をしていて最も辛いと感じたのは「トイレで粗相をしてしま …
社畜のメンタル 社畜問題

【社畜がメンタルで会社を休むまで】社畜メンタル顛末記その1

2019年5月10日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
昭和生まれの古い人間なので「メンタル」とか意味わからなかったです。 自分自身、辛くて辛くてたまらない仕事もありましたが、なんとか踏ん張 …
徘徊 介護問題

まともに歩く事ができなかった母が認知症になったら徘徊した件

2019年5月9日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
母は、過去に2回、股関節の手術をしております。 家の中は歩く事ができるし、車椅子を使うまでにはなってませんでしたが、杖を使っても家から …
紙文化 介護問題

介護の諸手続きで感じた根強い紙文化と電話文化

2019年5月3日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
母と兄の介護関係の諸手続きで「この手続きもっとどうにか効率化できないものなの!?」と思った事が多々ありました。 この記事では私が介護に関連した諸手続きで本当に面倒くさ …
時間が経ちまるで子育てのように慣れる 介護問題

介護と子育って似てるんじゃないかと思った話。

2019年4月30日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
まあ、独身なので、子育てしたことないんですけどね。 なので、「子育て」については私の想像です。ごめんなさい・・ どういう事かと言いますが、親のために食事作ったり医者に連 …
物盗られ妄想と幻覚 介護問題

【物盗られ妄想】認知症の母の幻覚・妄想と闘った日々。

2019年4月25日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
母が認知症になって”認知症”=”もの忘れ”ではないという事を知りました。 いっそ全部忘れてくれれば、どんなに楽かと思いました。  …
自閉症と精神病院 介護問題

【体験談】兄が精神病院へ入院した時の話

2019年4月25日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
母は長年1人で知的障害(自閉症)の兄の世話をしてました。 母が認知症になって困った事の一つは、そんな兄の世話をどうするかでした・・・ そして、精神病院に入院という選択肢 …
お金に関するやっておいたほうがよかった事 介護問題

認知症になると定期預金の解約ができない?後悔しないように今すぐ解約を!

2019年4月24日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
介護には、お金がかかります。 まあ、私の母も老後の事を考えて、だいぶ貯金をしてました。 銀行から言われるままに分割して定期預金と …
貴重品 介護問題

【至急】親が認知症になったら貴重品の確保を!

2019年4月23日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
親が認知症になったら、貴重品の管理を親に任せてはいけません。 一刻も早く貴重品を確保しましょう。 最初は、認知症もそんなに進行してなくて、親が自分でしまった場所も覚えて …
認知症になったら最初にやる事 介護問題

親が認知症かもと思ったらまずは医者と地域包括センターへ

2019年4月22日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
ある日、親が認知症っぽい事がわかりました。 わかりはしましたが、母親がおかしいという現実が受け止めきれずに、これからどうすれば良いのか …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
最近の投稿
  • とりあえず100記事達成してみて思うこと。そしてこれからの方針。
  • 「認知症になった人の寿命は?」←調べても時間の無駄です。
  • 他者との交流関係が少ない人は認知症になりやすいのか?
  • 「介護離職で後悔」的な記事は、ほどほどにして欲しいと思う件
  • 介護での罪悪感と後悔にどのように向き合うべきか。
アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年5月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
カテゴリー
  • ブログ問題 3
  • 介護問題 66
  • 仕事問題 26
    • 無職問題 13
    • 社畜問題 12
  • 空家問題 6
どど
親が認知症になった事をきっかけに会社辞めて人生を改める事にしたアラフィフのおっさんです。
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2022  介護離職でケセラセラ