ブログ問題 とりあえず100記事達成してみて思うこと。そしてこれからの方針。 2022年5月19日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 昨日の記事でとりあえず100記事達成しました。 実はこの約1ヶ月間、とりあえず100記事までは毎日更新しようと思って書いてきました。 …
介護問題 「認知症になった人の寿命は?」←調べても時間の無駄です。 2022年5月18日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 介護をしていると、自分の親は後どれくらい生きるのだろうかと考える事があります。 ついつい検索して調べてしまったりします。 それを …
介護問題 他者との交流関係が少ない人は認知症になりやすいのか? 2022年5月17日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 先日、バスに乗っていたら、ご高齢の方の会話が聞こえてきた。 「私、デイケアに通っているんだけど、色々な事ができて本当に楽しいわよー」 会 …
介護問題 「介護離職で後悔」的な記事は、ほどほどにして欲しいと思う件 2022年5月16日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 最近、以下のような記事を見かけました。 このような記事を見ると本当に・・・ と思います。(まるで他人事・・) …
介護問題 介護での罪悪感と後悔にどのように向き合うべきか。 2022年5月15日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 介護をするにあたって罪悪感と後悔はつきものです。 「何で、こんな事をしてしまったのか?」 「こうすれば良かったのではないか?」 …
介護問題 郵便物の転送で利用する転居届。そして、それを元に戻す方法。 2022年5月14日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 母が認知症になった時に困った事の1つが郵便物の喪失でした。 郵便物をポストから取ってきて、勝手にどっかに閉まってしまうのです。 …
介護問題 精神病院での身体拘束の安直な理由から考えた保護と刑罰 2022年5月13日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 私の知的障害の兄は、障害者施設に入る前に、数ヶ月間、精神病院に入院していました。 母の認知症が発覚し、母が世話をする事もできなくなり、 …
介護問題 認知症の進行は幸か不幸か。ある事件がきっかけで気づいた「穏やか」であれという思い。 2022年5月12日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 以前、認知症について「ボケているから本人自体は幸せ」というのは嘘で、記憶を失って行く事に、本人も苦しんでいるという記事を書きました。 …
社畜問題 【社畜の思い出】管理職=定額制と揶揄されていた日々 2022年5月11日 tosondodo 介護離職でケセラセラ 私が勤めていた会社では、「管理職」は「定額制」「パケホーダイ」等と揶揄されていました。 いくら使っても(残業させても)、定額(残業代が …
介護問題 親の介護。気掛かりなのは「金」か「命」か。 2022年5月10日 tosondodo 介護離職でケセラセラ ネットを見ていたら、以下の記事が目に入ってきました。 雑な要約をすると、介護サービスへの依頼を怠っていたために、親が熱中症になって入院して、介護サービスの費用よりも高 …