介護問題 PR

【罪悪感と後悔の介護生活】私たちはどのように向き合っていけばよいか。

介護の後悔
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護をするにあたって罪悪感と後悔はつきものです。

「何で、こんな事をしてしまったのか?」
「こうすれば良かったのではないか?」

常にベストを尽くせるわけではなく、やった事への自問自答の繰り返しです。

私たちは、そのような罪悪感と後悔にどのように向き合っていくべきなのでしょうか?

罪悪感と後悔の段階

介護はその発覚から被介護者が亡くなるまで続きます。

私の経験に則って介護の過程の各段階での罪悪感と後悔について振り返ってみます。

第1段階 発覚
「何故、気が付かなかったのか」

介護しなければいけない状況になった時・・つまり母が認知症である事がわかった時の後悔は「何故、今まで気が付かなかったのか」というものでした。

認知症の発覚
認知症の予兆に気づく事ができなかった。それ、物忘れで済ませてませんか? 年老いた親がなんかボケた事言っても、まあ、年だから仕方がないかと思いますよね。 私もそう思ってました。 そしてある日、母が認知症...

実は予兆らしきものはあったのですが、自分の親が認知症である事を認めたくないという思いから、その予兆を無視していました。

「もっと、早めに気がつけば、色々と対処できた事があるかもしれない。」

そのような事も思いました。

ただ、早めに気がつけば、認知症にならずに済んだわけでもないのかなとも思います。(気づいたときはもう遅いでしょう・・)

この後悔は、自分の心構えや準備(お金の管理など)に関するものなので、大変な時を過ぎ去ってしまえば、引きづるようなものではなかったです。

第2段階 介護の日々
「何であんな事を言ってしまったのか」

介護が始まった当初は、おかしくなっていく母を見つつ、やらなければいけない事も多く、本当に辛かったです。

そんな時に、母の物盗られ妄想が重なると、こちらも頭がおかしくなり我慢できずに怒鳴ってしまったりする事もありました。

物盗られ妄想と幻覚
【物盗られ妄想】認知症の母の幻覚・妄想と闘った日々。母が認知症になって”認知症”=”もの忘れ”ではないという事を知りました。 いっそ全部忘れてくれれば、どんなに楽かと思いました。 ...

「何であんな事を言ってしまったのか?」

そのような後悔の繰り返しです。

口で暴言を発するくらいならば、一時的な感情の結露で済む話だと思います。

しかし精神的に一番追い込まれた時には「介護自体を放棄できないか」・・そんな不穏な事を考えたこともありました。

介護放棄
【介護放棄したいと思った時】認知症の親と縁を切れないか調べました。現在は、認知症の母もグループホームに入る事がができたので、面会、通院、諸手続き、実家の片付け等はありますが、一時期の嵐の状態に比べたらだ...

ただ、これらについては、以下の記事にも書いた通り、私がそれ以上、追い込まれないためには仕方がなかった面もあるかと思います。

介護で優しくできない
介護で親に優しくできない悩みについて・・優しくできなくてもいいじゃない。親の介護をしていて、ついつい親に対して強い口調で怒鳴ってしまったりする事は誰でもあると思います。 介護される側も常に感謝の気持ちで...

後悔への対応としては、心に思ってしまった事はどうしようもないので、口に出してしまった事に対しては素直に謝る・・それくらいでしょうか。

第3段階 グループホーム
「いつまで私はここにいなければいけないの?」

表題の台詞は、私の言葉ではなく、母の言葉です。

この言葉を発した母の顔を忘れる事は出来ないでしょう・・・

グループホーム
認知症の母をグループホームへ。決断・説得・入所までの経緯。母の認知症が発覚してから1年以上は、「小規模多機能型住宅介護」のサービスを利用し、日曜日以外は、昼間通所しておりました。 http...

私は、母を半ば騙し討ちした形でグループホームに入居させました・・・

この事について後悔はないですが、罪悪感はずっと引きずっています。

後悔がないのは、おそらく今から時間を巻き戻して同じ場面になったとしても、同じ選択をするからです。これは仕方がない事なのだと思います。

しかし、罪悪感は拭い去れません。

自分が付きっきりで母の世話をすれば、母はグループホームに入る必要はないし、現に世の中には、そのような選択をしている方もいます。

しかし、今後、母の症状が悪化する事などを考えたら、とてもその選択肢は選べません。

このような事が常に頭の隅にある状態です。

つまり、この罪悪感とはずっと付き合っていくしかないのです。

第4段階 最期
「本当にこれで良かったのか」

最後は、亡くなった時、そして亡くなった後でしょう。

私の母はまだ亡くなっていませんが、病気で死んだ父のケースや施設で突然死した兄のケースもあり、大体は想像つきます。

決して、自分は精一杯やるだけの事はやったというふうにはならないのが今からわかっています。

きっと、いろいろな事で、後悔するのでしょう・・

こればかりは、時間が経ち忘れていくのを待つしかないのだと思います。

まとめ

以上、介護を進めていく段階で生じる罪悪感と後悔について述べてきました。

冒頭で「どうやって向き合っていくべきか」と書きましたが、実際は、どうやっても罪悪感も後悔も消えないので、そのまま受け止めるしかないというのが結論です。

結局、今出来ることを精一杯、しかし自分を追い詰めず無理のないようにしていくしかないのでしょう。

後は、ついつい、自分が出来なかった事を考えてしまいがちですが、実際には自分がいたから出来た事なども多くあるはずなので、そのような面にも注目し、自分を褒める事も大事だと思います。