介護離職でケセラセラ
  • ホーム
  • 介護問題
  • 無職問題
  • 社会復帰問題
  • 社畜問題
  • 空家問題
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 介護まとめ 介護問題
    【介護まとめ】認知症の母と向き会う日々について
  • 介護問題
    認知症の予兆に気づく事ができなかった。それ、物忘れで済ま...
  • 物盗られ妄想と幻覚 介護問題
    【物盗られ妄想】認知症の母の幻覚・妄想と闘った日々。
  • 社畜自慢 社畜問題
    何より仕事優先だった元社畜が過去の社畜自慢をするよ。
  • 社畜のメンタル 社畜問題
    【社畜がメンタルで会社を休むまで】社畜メンタル顛末記その...
  • 退職の決意 社畜問題
    【迷い・決断・伝達】社畜が退職を伝えるまで
  • お金に関するやっておいたほうがよかった事 介護問題
    認知症になると定期預金の解約ができない?後悔しないように...
  • 無職問題
    【ハローワーク】フリーランス希望者が失業給付をもらいきる...
  • 求職活動実績 無職問題
    【ハローワーク実体験】この世で一番簡単な「求職活動実績」...
認知症の進行 介護問題

面会禁止で進行していく認知症。穏やかならばそれで良いのか?

2021年5月6日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
第三波、第四波となかなか収まらない感染状況の中、グループホームの面会も緊急事態宣言に合わせて、禁止・解除が繰り返されています。 3月に …
介護での接し方 介護問題

【介護での接し方】「認知症だから〇〇」はダメ。みんな違う人間です。

2020年12月7日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
「親が認知症になって性格も変わってしまって、言ってる事もやっている事もおかしい・・・」 「こんな親と一体どうやって接すれば良いのかわからな …
ドライブスルー面会 介護問題

【体験記】ドライブスルー面会だけを認めます!え?車ない人はどうするの?

2020年9月25日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
母のグループホームでは新型コロナの第二波により再度、面会が禁止されていましたが、近頃ようやく解禁になりました。 しかし! 前回は …
認知症と熱中症 介護問題

認知症の親の熱中症が心配・・・どのような対策をすればよい?

2020年9月17日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
9月も半ばでようやく猛暑が落ち着いてきましたが、8月は猛暑で、高齢者の方々で熱中症で亡くなった方がかなりいたようです。 熱中症の死者は …
本人が一番辛い認知症 介護問題

本人が一番辛い認知症。いきなりボケてぼーっとしているわけではないです。

2020年9月16日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
「自分が認知症になったとしても、自分自身は何もわからなくなってしまうから、どうでもいいや。周りは迷惑かもしれないけど・・」 そんな言葉 …
介護家族 介護問題

【私の親じゃないのに・・】パートナーが親の介護を手伝ってくれるのは当たり前か?

2020年7月15日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
以前、介護で、下手に兄弟に口を挟まれるよりも1人の方が自分に決定権があり、争いもないので、気が楽だったという記事を書きました。 「手伝 …
幻覚 介護問題

面会制限の影響について・・久しぶりに会った母は幻覚を見ていた。

2020年6月22日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
コロナの影響でしばらく禁止になっていた認知症の母の面会が解禁になりました。 面会時間は15分間で、面会場所も入り口近くのテーブル限定と …
人工呼吸器を使用するか 介護問題

高齢者の人工呼吸器使用は当然か?認知症の母の「意思確認書」についての悩み

2020年6月9日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
グループホームにいる母の終末医療について、定期的に意思確認書の記載を求められます。 本来は、本人が記載するものですが、母が認知症で判断 …
安全性と幸福度の兼ね合い 介護問題

【ミキサー食か肺炎か!?】介護での安全性と幸福度の兼ね合いについて考えた。

2020年6月6日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
介護の関連で以下のような記事を見つけました。 簡単に言うと、ある介護事業者の方が・・ 病院でミキサー食しか食べれなかった …
国保切り替え 無職問題

【任意継続の注意点】退職して無職の場合、2年目は国保に切り替える。

2020年5月28日 tosondodo
介護離職でケセラセラ
会社を辞めた後の社会保険は、国民健康保険(以下、国保)に加入するか、会社の保険を任意継続(以下、任継)にするかを選択する事ができます。  …
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ...
  • 13
最近の投稿
  • 【実体験】初心者がランサーズのライターで、稼ぐことができるか?
  • ストレスを感じるのは資源が足りないから?ストレスモデルでストレスの原因を考えてみた。
  • 保険証廃止で認知症の人はどうなる?マイナンバーカード一本化けへの懸念
  • ランサーズの「プロジェクト」は稼げるか?まずは1件やってみた。
  • 【遠距離介護】親の認知症でご近所付き合いの重要性に気がついた件。
アーカイブ
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年5月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
カテゴリー
  • ブログ問題 3
  • 介護問題 79
  • 仕事問題 34
    • 無職問題 15
    • 社会復帰問題 5
    • 社畜問題 13
  • 空家問題 7
どど
親が認知症になった事をきっかけに会社辞めて人生を改める事にしたアラフィフのおっさんです。
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  介護離職でケセラセラ