介護問題

介護施設からの早朝電話に恐怖。人は何故、早朝・深夜に体調が悪くなるのか・・

早朝に電話

母が入居しているグループホームから時々、電話がかかってくることがあります。

以前、会社に勤めている時は、業務中に、メールだったら1行で済むような連絡でも頻繁に電話してくるので、本当に大変でした。(グループホームだけでなく、役所、病院などからも・・)

紙文化
介護の諸手続きで感じた根強い紙文化と電話文化母と兄の介護関係の諸手続きで「この手続きもっとどうにか効率化できないものなの!?」と思った事が多々ありました。 この記事で...

今では、だいぶ慣れた(てか、会社にいない・・)ので、うっとうしさは、感じません・・

しかし、電話の音が鳴り、スマフォで着信画面を見た時に恐怖に身が凍る事があります。

それは、早朝・深夜に電話がかかってきた時です・・

本記事では、そんな早朝電話の体験について振り返ります。

なお「人は何故、早朝・深夜に体調が悪くなるのか」とかタイトルに書きましたが、別にその謎に迫っているわけではありません・・ただの嘆きです・・

父と兄の時の実体験・・・

別に統計を取ったわけではないので、ただの心理的なバイアス+私の個人的な体験だけなのかもしれないですが、人は、早朝・深夜に体調が悪くなるような気がします。

私の父は、入院していて、長くない事はわかっていましたが、大晦日の深夜(23:00頃)に「危ない状態」だという電話が病院からかかってきて、一晩、付き添った後、早朝に亡くなりました。

私の兄は、早朝(5:00頃)に電話がありましたが、気が付かずに、8時頃に起床したら、数十件の着信履歴と、死亡を知らせるショートメールを見て愕然としました。(全く予想をしていなかったので、本当に愕然としました・・)

兄の死
兄が突然死しました。先日、兄が突然死しました。 入居している施設で、朝、起こしに行ったら、息が弱くなっており、そのまま呼吸が止まってしまったとの事です...

今年初めにグループホームから早朝電話が・・

そして、実は、今年の1月中旬、母が入居しているグループホームから朝の6:00頃に電話がありました。

兄の時に電話に気が付かなかった反省をもとに、家にいる時はマナーモードをオフにしているので、急な電話の音で叩き起こされ、スマホの着信画面を見て、恐怖しました・・

「血圧が急上昇で嘔吐もあり反応も悪いので、これから救急車を呼びます。病院が決まったらまた連絡するので、来れるようにしておいてください・」

あ、来たな・・これは来たな・・・あーとうとう来たか・・・・

正直、覚悟しました。

そして、人生で初めて、顎が震えて止まらないという体験をしました。

覚悟したとか書いておいてなんですが「いや、もう少し待って、あと少しだけ・・後1年・・」とか祈ったりしてましたが・・(覚悟してないやん・・)

顛末としては、約1時間後にようやく搬送先が決まり(実はその頃は状態は少し落ち着いてたらしい・・)、病院に搬送された後、検査して大事ないという事になり、その日のうちにグループホームに戻りました。

結果としては、大丈夫でしたが、電話が鳴った時の恐怖感はトラウマになっています。

上にも書きましたが、ちょうど、感染者数が増えていた時期でもあり、「搬送先が決まるまで1時間」です・・

今回は大事なくて良かったですが、もし本当に緊急を要する状態だったとしたら、助かるものも助からなかったと思います。(因みに兄も心肺停止から病院到着まで1時間です・・)

最後に

「人は何故、早朝・深夜に体調が悪くなるのか」という事については、調べてみましたが、リズムとか体温とか色々書いてあるサイトもありますが、よくわかりませんでした。

いずれにせよ、早朝・深夜にかかってくる電話は、緊急事態であるのは間違いないでしょう。

朝起きて、スマホを見て、着信履歴がないとホッとします。

母も高齢なので、いつ何があってもおかしくありません。

常に覚悟はしている状態ではありますが、願わくば、それが可能な限り未来であることを・・