せっかくブログ書くのだから出来れば多少なりともマネタイズしたいと思って、googleアドセンスの申請をしました。
いやあ・・甘く見てました。。
予備知識も何もなかったため苦労しましたが、1ヶ月強、10回目にしてようやく合格する事が出来ました。
この記事では、合格までの経緯について書いて行きます。
もくじ
[第一回] 記事数20 → 不合格
記事が20個になったのでそろそろ頃合いかなと思って申請するも数時間後に不合格となりました。
理由は「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)について」との事でした。

[第二回] 記事数20 → 不合格
不合格になって、アドセンスのポリシーなどを初めて読み始めました。
ここで知ったのが禁止コンテンツです。
「え?アルコールに関する記事ってダメなの?」
「バーでの過ごし方」などのバー関連の記事を8つほど書いてました。(カテゴリーもがっちり「酒」です。)
ただ酒の販売を促している訳ではないので、グレーゾーンかなと思ってとりあえずカテゴリーの「酒」を「食」とかにして誤魔化してみました。
その他は、ググっていろんな方がおっしゃっている事として以下の対策をしてみました。
- sitemap.xmlの作成(google xml sitemapプラグイン使用)の作成
- プライバシーポリシーの作成
- プロフィールの作成
そして、再申請しましたが結局不合格・・・理由は同じく「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)について」でした。
[第三回] 記事数15 → 不合格
とりあえず、酒関連は泣く泣く全て削除しました。(記事数は20→12)
その後、別の記事を増やして12記事から15記事にしました。
その他の対策としては、以下を実施しました。
- ブログタイトルを「どどのメモ帳」から「介護離職でケセラセラ」に変更して、ちょっと具体的感を出す。
- ヘッダの未設定のSNSボタンを非表示
- カテゴリーが細かすぎていたのを「介護」「働き方」「娯楽」に整理
- 各記事に目次をつける
結果、不合格でした・・・
理由は、同様に「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)について」です。
よくよく考えると酒の分野が禁止コンテンツだったとしても、上記メッセージということはそもそも落ちている理由は違うので、結果記事を減らしただけなので意味はないのかもしれません。。
[第四回] 記事数30 → 不合格
コンテンツの量が不十分って事なので、記事数をとりあえず増やしました。(15→30)
その他の対策としては、以下を実施しました。
- 内部リンク強化
- CopyContentDetectorでコピーチェック(コピーした覚えはないけど念の為)
ここまですればどうだ!!!って事で申請するもやはり不合格・・・
理由は「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)について」に加えて「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」まで追加される・・
もしかして悪化している・・泣きたくなりました。
[第五回] 記事数25 → 不合格
新しい理由の「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」を調べていたら画像ファイルだけのindexページがあってそのページを削除したら合格したとの記事がいくつか見つかりました。
確かに、記事内に貼り付けた画像を押下すると画像だけのページへ飛びます。
なるほど・・という事で、画像ページへのリンクを削除して、すでに出来てる画像ページも削除しました。
その他の対策としては、以下を実施しました。
- タイトルが似てて紛らわしいページを一旦下書きに戻す。
- 映画・プログラム関連記事を削除して、介護・仕事関連の記事に特化
記事数は30から25になりました。
そして、結局不合格でした・・ただし、不合格理由は、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」だけになりました。(一歩前進?)
[第六回] 記事数20 → 不合格
他の人の記事をググったりする前に不合格理由についてもう一度良く確認しようと思って、ここで初めて、まともに以下からリンクされている記事を読みました。

結局、「お前の記事、価値ねーよ」ってことですよね・・
というわけで以下の対策を実施しました。
- 文字数が少なくて、まとめられる記事(退職、メンタルの記事など)をまとめる。(消した記事はまとめた記事にリダイレクト)
- 全体的にリライトする。
記事数は25から20になりました。
そして、結局不合格でした・・不合格理由は、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」のままです。
[第七回] 記事数18 → 不合格
インデックスって関係あるのかなぁ・・・?諸説あるけど、一応、以下を実施しました。
- googleサーチコンソールのURL削除で削除したページのインデックスを削除する。
- googleサーチコンソールでインデックス化されていないページのインデックスを登録
その他の対策としては、やはり文字数少ないページは価値があるとは認められないのかと思って1000文字以下の記事を非公開にしました。
記事数は20から18に・・(どんどん減っていく・・・)
そして、結局不合格でした・・不合格理由は、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について」のままです。
[第八回] 記事数17 → 不合格
1000文字以下の記事が一つ残ってたので削除しました。結果変わらず・・・
[第九回] 記事数18 → 不合格
流石に心が折れてきました。
なんとなく記事を1つ追加して申請しましたが結果変わらず・・
薄々、思っていたのですが、やっぱり介護とかメンタルとか退職とかYMYL分野だから通らないのかな・・・
[第十回] 記事数12 → 合格!!!!
よーく考えて、自分的には主張したいんだけど「それ誰得?」的な記事を思い切って削除しました。
記事数は18から12になりました。
もう、これでダメならば、少なくともこのサイトのマネタイズは諦めようかなと思いました。(もしくはアフィリエイトだけで行くとか・・)
因みに、この時、消した記事のインデックスは削除してません。(若干、どーでも良くなってたし、そこまでgoogleもアホじゃないかなと思ったので・・)
そして結果は合格でした。
まとめ
結局記事数12(1記事の文字数平均は2600文字)で合格となりました。
これでようやくスタートラインに立つ事が出来ました・・
合格するために必要と思われる事は並行して様々な対策をしたので、どれが効果があったとか確信できないものが多いですが、一つだけ確信できる事は
量より質
という事です。
これについては、他の合格された人のブログとかを見ても、「記事を絞って合格」といったケースが少なくとも最近では多いようです。
内容の薄い記事を量産するよりも1つ1つの記事の質を高めていったほうが良いと思います。