介護問題

「○○な人は認知症になりやすい・なりにくい」のニュースは信用できるか?

認知症の記事について

本サイトで記事を書くにあたって、時々ニュースで「認知症」をキーワードにして検索することがあります。

検索して出てきた記事の傾向は大きくは以下のように分類されます。

  1. 認知症のリスク(こういった人が認知症になりやすい等)
  2. 認知症の診断(早期発見など・・)
  3. 親が突然認知症になったらどうするか?
  4. 認知症を進行させないためには?
  5. お金の管理について(預金、相続など)
  6. 介護の体験記(特に芸能人の親など・・)

本サイトは個人的なもので、のような体験記をもとに❸❺などを織り交ぜて記事を書いております。

そしてのような記事は書かないようにしています。

一回、「認知症の原因って何なのか?」といった記事を書きましたが、まとめとしては、「よくわからん」という書き方をしました。

もちろん私は医者でもなんでもないので、医療的な事で良い加減な事は言えないから・・という事もありますが、何よりも実際の医療ニュースもかなり眉唾だと思うことがあるからです。

「○○を食べると・・」的な記事は眉唾

例えば最近、以下のような記事を読みました。

この記事だけ読むと「おお、マジか、大豆とか控えなければ!」と思ってしまう人もいるかと思います。

ただ、医療記事は、認知症に限らず、センセーショナルな結果に飛びついて記事にしているものが多く注意が必要です。

この記事で言えば、元論文の解説記事(上記のマスコミ発表記事ではなく、専門家向けのもの)があります。

こちらを見ると、確かに有意差が出たとの記載があります。ただ、この有意差が出れば良いのか・・というのも、一応、なんちゃってデータサイエンティストの経験がある身としては、思うところがあります。

さらには、「大豆食品の摂取量とは関連性が見られなかったこと」「異なる結果を出している研究があること」「他の要因を取り除けていない可能性があること」、そして、何よりも「研究に限界があり、さらなる研究が必要であること」が記載されています。

認知症に限らず、医療系の「○○を食べると✖️✖️病になりにくい/ なりやすい」的な記事は本当にこのパターンが多く、元論文でも断言していない事を、あたかも新発見で揺るぎないものかのように記事にされる事があります。(詳しく内容を書いている場合もありますが、医療記事は難しいので大抵の人はタイトルしか読まない・・)

まとめ

やはり人は病気になると、あれが悪かったかもしれない、これが悪かったかもしれない・・と考えてしまいます。

認知症も同様で、母が認知症だとわかった時は、色々と原因を考えました。

そして、自分も歳を重ね、認知症も他人事ではないので、何をすれば認知症になるリスクを抑えられるのかを、色々と調べたりもしました。

結論は、先にあげたこの記事でも書いたように、よくわからんのです。

もちろん、「睡眠をよく取る」「適度な運動をする」などの一般の健康にも良い事などは、しておくにこした事はないですが、「○○を食べない方がいい」などについては、話半分に聞いておいて方が良さそうです。